PipeWorks | Palm handheld 上で動作する配管ゲーム | |
Version 1.00
目 次
概 要
PipeWorks は 8 ビット以上のカラー表示をサポートする Palm Handheld 上で動作する配管ゲームです。$ 3,000 の自己資金でスタートし、配管の仕事を成功させることによって資金を増やすのが目的です。資金が増えるほど難しくやりがいのある仕事に挑戦できるようになります。
アプリケーション内に標準の仕事として 30 面が用意されていますが、ジョブエディット機能で仕事を自作し、楽しむことができます。自作した仕事データはメモ帳データとして保存されます。
PipeWorks は High Density 表示に対応しています。320 x 320 の画面解像度のデバイスで美しい表示を楽しむことができます。
PipeWorks は OreCa に対応しています。他の OreCa 対応アプリ間で資金をやり取りすることが可能です。
インストール
PipeWorks.prc は普通にインストールしてください(メモリカード上でも動作するようです)。また、外部データを作成・保存するために、メモ帳のカテゴリとして「 PipeWorks 」を作成しておくことをお勧めします。なくても動作しますが、PipeWorks カテゴリがあれば自動的にそのカテゴリが使用されます。
見習いのための配管講座
・・・あなたは今、配管工組合の建物の前にいる。あなたは先日この組合に加入した。そして今日、あなたの配管工としてのキャリアが始まるのだ。扉を開けて中に入ると、一人の男が迎えてくれた・・・
配管工組合 ( Plumbers guild ) へようこそ。俺がしばらくおまえさんの面倒をみることになった。名前はジムだ。よろしくな。で、仕事のことはどれくらい聞いてる? なに? 何も知らないのか? そうか...いろんな奴がうちの組合に入ってくるが、なんにも知らない奴は初めてだ。じゃあ今から配管の仕事について説明するからよく聞くんだぜ。
簡単に言えば、おまえさんの仕事は入口と出口をパイプでつなぐことだ。もっと具体的に言えば、入口から流れてくる液体を出口に流し込むことだ。なに? 出てくるのに「入口」はおかしいって? 言われてみりゃそうだな。まぁ細かいことは気にすんなよ。それに入口と出口の使い方を逆にするのも変だぜ。
ひとまず、仕事場の様子を見てもらおうか。左にある赤い三角形のが液体が出てくるユニットだ。で、右にある青い三角形のが液体を流し込むユニット。それぞれの三角形の色は、液体の種類を示してるんだ。つまり、この仕事では入口から赤い液体が出てくるが、出口には青い液体を流し込まなきゃならない。で、登場するのが真ん中の変換ユニットってわけさ。こいつには2つの口があって、それぞれの口は流し込む、または出てくる液体の種類が決まってる。色はユニットに書いてあるだろ? 片方から正しい色の液体を流し込めば、変換して反対の口から出してくれる。どっちが入口になっても大丈夫だが、それぞれの口で液体の種類は決まってるから注意しな。右の例で言えば赤い液体は左側からしか流し込めないってことさ。青色の液体なら右側から。
必要に応じて変換ユニットを使って入口と出口をつなぐわけだけど、設置するパイプをおまえさんに渡すのはバイト君の仕事なんだな。こいつが曲者でな。どんどん渡してくれるのはいいが、おまえさんが欲しいと思う種類のパイプをくれるとは限らない。とにかくランダムにぽんぽん渡してきやがるから、あらかじめできあがりのイメージを持っておいて、渡されたパイプを効率よく設置しなきゃだめだ。バイト君が渡してくるパイプは上のほうに見えるだろ? 一番左のが次に使うパイプ、その右がその次...って要領だ。首尾よく必要な配管を終えたら、下にある Flush ボタンを押せば一気に液体を流せるぜ。液体が出口に流れ込めば仕事は完了さ。
納期とお金の話
さて、最初の仕事にとりかかってもらう前に、いくつか注意事項があるから覚えといてくれ。俺らみたいな職人が請け負う仕事ってのは決まって納期がキツいんだ。時間がくるとせっかちなお客さんがバルブを開けちまうんだな。だいたい30秒ってところか。だから急がなきゃなんない。液体が流れ始めても、最初はゆっくりだから落ち着けば大丈夫だ。でも徐々に流れが速くなるからのんびりしてるヒマはないぜ。仕事が間に合わずにパイプから液体が漏れるとどやされるぞ。そうなると日当がもらえないばかりか罰金取られて追い出される。気をつけなよ。ポイントは、「 慌てず急げ 」 ってことだ。
金の話がでたついでに確認しとくけど、うちの組合に入ったからって、お前さんは月給取りになったわけじゃないんだからな。俺ら皆独立した職人なんだから、仕事でパイプを使うにも元手がいるんだぜ。組合に入るときに、自己資金 $3,000 が必要だったろ? 要するにあれは仕事をするのに必要な金なのさ。パイプの種類にもよるけど、1つ置くのに $50 〜 $80 かかる。でも仕事が終わったときにパイプ1つあたり $70 〜 $140 の売上げになるんだ。
なに? じゃパイプを使えば使うほど儲かるのかって? まぁそういうことになるかな。でも、納期がキツいから、たくさんパイプを使ってボロ儲けなんてよほどのベテランでなきゃ無理だぜ。それに、設置したのに使われなかったパイプについては料金は請求できないんだ。設置したパイプを撤去して別のパイプを設置した場合も同じだな。要するに、お客さんは実際に使われたパイプに対してしか支払ってくれないってことさ。そのかわり、どんなに長くても使われた分はちゃんと払ってもらえるよ。奇妙に思えるかもしれないが、それがうちの組合のやりかたなのさ。
もうちょっと細かい話をしておこうか。バイト君が渡してくるパイプを設置すると、自動的に手持ちの資金からそのパイプの仕入値が引かれる。だから手持ちの資金が底をつけばもうパイプは設置できない。すでにパイプを設置してある場所に新しいパイプを設置した場合は、もともとあったパイプの仕入値の6割が返金される。
基本的には設置したパイプのコストと売上げの差額で金を稼ぐわけだけど、それ以外に工賃ももらえるんだ。これは使われたパイプの総延長で決まる。10 タイルの長さごとに $200 だ。ここで重要なのは、交差するパイプは2タイル分の長さになるってことだな。その意味でも交差するパイプは利益率が高いんだ。
金の話はだいたいこれくらいかな...おっと、大事なことを言い忘れてた。無計画にパイプを置いたり、とっかえひっかえ設置してると売り上げよりも経費の方が高くなるってことが起こるぜ。くれぐれも、「 経費倒れ 」 には気をつけなよ...右の例を見てみな。あとちょっと、てとこで手持ちの資金が 29 ドルしかねぇだろ? こうなっちまったらもうダメだ。仕事は失敗、罰金も払えないからお前さんは破産...そうなりたくなかったら、無理な仕事は請けないこと。欲を出しすぎないこと。これは肝に銘じときな。
仕事の請けかた
じゃぁ、仕事の請けかたを説明するからな。仕事を探すときは、うちの組合の掲示板( Job Board )を見るんだ。ここに仕事が一覧されているから、内容を確認して請ければいい。内容を確認するには Preview だ。そうすればどんな仕事なのかわかる。自分には無理そうだと思ったらやめときなよ。もちろん懐具合とも相談してな。内容を確認して、請けるなら OK だ。すぐに仕事に取り掛かれる。Cancel すればまた掲示板に戻れるよ。
掲示板に載ってない仕事を探すこともできるぜ。組合の掲示板から別の仕事( Other jobs )を探せばいいんだ。外部の掲示板には仕事以外の情報もたくさんあるから、「 PipeWorks: 」で始まるやつをリストから探すんだ。なに、メモ帳データ? よくわからんな、何のことだ?
仕事の完了と清算
じゃあ、そろそろ最初の仕事をやってみるかい? 習うより慣れろだ。まずは 「 Getting Started 」あたりからやってみなよ。無理せず、落ち着いてな。
...お、ひとまず合格のようだな。仕事が終わったら、自動的に清算が始まるんだ。使ったパイプそれぞれの個数と売価から売り上げが計算される。このとき、設置しても使われなかった( 液体が流れなかった )パイプは勘定されない。また、交差するパイプを設置しても、縦・横のどちらかしか液体が流れなかった場合は交差するパイプとしては勘定されないんだ。これは結構大事なポイントだな。交差するパイプは仕入値が $80 だが、直線のパイプは売価が $70 なんだ...どういうことかは、わかるよな。
あとはさっきも言ったとおり、液体の流れたパイプの総延長にしたがって工賃が支払われる。それらを合計したものが income の欄に表示されるんだ。その左にはパイプを設置するために使った金額( cost )が表示されるから、赤字かどうかはすぐにわかるというわけさ。
ユニット&パイプ一覧
よし、ひと仕事やってみたところで、今度はユニットとパイプについて詳しく説明するぞ。まだ見たことのないユニットもあるだろうから、ひとまず目を通してくれ。
・・・ 液体が流れてくる入口。必ず右側にパイプが突き出ており、三角形は流れ出る液体の色を示している。仕事の開始後、30 秒ほどたつと液体が流れはじめる。 ・・・ 液体を流し込むための出口。必ず左側にパイプが突き出ており、三角形は流しこむべき液体の色を示している。違う色の液体を流し込むとユニットが壊れて液漏れを起こし、仕事は失敗となる。 ・・・ 障害物。固定ユニットのため、撤去は不可能。仕事場の外壁にも使われている。 ![]()
![]()
・・・ もっともスタンダードな直線のパイプ。仕入値は $50 で売価は $70 。最初から設置されているものは固定ユニットして扱われるため撤去は不可能。仕事によっては外壁に設置されていることがあるが、この場合は反対側の壁の同じ位置にあるパイプとつながっている。 ![]()
![]()
![]()
・・・ 曲線のパイプ。仕入値は $55 で売価は $80 。直線よりも少しだけ割高だが利益率も少し高い。最初から設置されているものは固定ユニットして扱われるため撤去は不可能。 ![]()
・・・ 2つの流れを交差させるためのパイプユニット。もちろん異なる種類の液体を流すことができる。仕入値は $80 で売価は $140 。もっとも「金になる」パイプだが、片方のパイプしか使われないと通常の直線パイプとして清算されてしまう(つまり売価 $70)ので注意が必要。 ![]()
![]()
・・・ 液体の種類を変換するためのユニット。片方から正しい種類の液体を流し込めば変換して反対側から出してくれる。どちらを入口にしてもいいが、それぞれの側で指定されている色でなくてはならない。左の例で言えば、上か左から流し込むならば赤色、下か右から流し込むなら青色の液体でなければならない。流し込む液体の色を間違えるとユニットが壊れて液漏れを起こし、仕事は失敗となる。容量は通常のパイプの2倍あるので、流れるのに2倍の時間がかかる。固定ユニットのため、撤去は不可能。 ![]()
![]()
・・・ 容量が通常のパイプの5倍あるタンクユニット。つまり、流れるのに5倍の時間がかかる。固定ユニットのため、撤去は不可能。
OreCa について
あ、そうそう、それからな。お前さんも、配管の仕事以外にもいろいろやってるだろ? ほら、ブルドーザー運転したり宇宙で荷物運んだり、宇宙人回転させて消したりさ。資金繰りも大変だろうけど、OreCa さえ持ってりゃ仕事間で資金を融通できるぜ。なに? まだ持ってないのか? そりゃいけねぇな。http://www.ami3s.net/palmware/oreca/ に行けば OreCa を手に入れられるぜ。手広く活躍する職人には OreCa が欠かせないぞ。
...さぁて、ひとまずお前さんに教えることはこれで終わりだ。後は頑張って自分のウデを磨くんだな。ウデが上がって資金に余裕が出てきたら、少しずつ難しい仕事に挑戦してみるといい。入口と出口が複数ある仕事とか、とにかく急がなきゃならない仕事とか、いろいろあるぞ。
くどいようだけど、次のことは肝に銘じときなよ。無理な仕事は請けるな。欲を出しすぎるな。経費倒れに気をつけろ。最後に、職人として誇りを持って仕事をしろ。それさえ忘れなきゃ大丈夫。お前さんはきっと成功するよ。
仕事の作り方
・・・あなたは今、配管工組合とは別の建物の前にいる。ここは配管工組合のお得様であるショーン・ピノフスキ氏の事務所である。氏は奇妙で難解な配管の仕事を半分趣味で発注することで有名な資産家である。・・・
いらっしゃい。配管職人の方が私に会いに来てくれるというのは光栄ですね。先日あなたの仕事を拝見させていただいたが、なかなか良いものを持っておられるようだ。ジム・ウィルキンソンのお弟子さんだとか? 彼はとても優秀な男です。実に芸術的な配管をします。ご存知の通り、私は複雑な配管が大好きでして...え? あなたも仕事を作ってみたいですって? ひょっとしてそのためにここにいらっしゃった?...ふむ、配管の道を究めるために是非とおっしゃるか...わかりました。でも、これだけは約束してください。このことはジム・ウィルキンソンには、いや組合の誰にも言わないでください。絶対に内緒ですぞ。
さて、実際のところ、仕事を作るのはそれほど大変でもありません。これを見てください。仕事を簡単に作るために私が作らせたシステムです。上の方にユニットを選ぶリストがあります。このリストは両脇のボタンでスクロールします。設置したいユニットにカーソルを合わせ、設置したい場所を指定するだけです。入口・出口・変換の各ユニットの場合は、設置直後に液体の種類を確認する画面が出てきますからそこで指定してください。通常のパイプも使用することができますが、ここで設置したものはすべて固定ユニットとして扱われます。
気をつけていただきたいのは、入口の数が出口の数より多いと、絶対に仕事を成功させることができなくなるということです。そんな仕事誰も請けませんからね。また、変換ユニットをどういう順序で使ってもうまく行かない仕事も作るべきではないでしょう。特に、一見しただけでは無理だということがわからないような仕事は邪悪です。発注する側のモラルに反しますからね。
仕事を作成したら、Save ボタンをタップすれば保存できます。このとき、仕事の名前を入力します。保存されている仕事を修正したければ Open ボタンを押して仕事を選んでください。新しい仕事を作りたい場合は New ボタンです。このシステムで作った仕事は、組合の掲示板ではなく、別の仕事( Other jobs )の一覧に表示されます...え? メモ帳データ? なんですかそれは?
...まぁ仕事作りはこんなところです。しかし、「仕事を作れるようになる」ということと、「良い仕事を作れるようになる」ことは違います。大事なことは職人に良い意味での挑戦を与えるということです。職人に自分を磨く機会を与えるということです。職人に良い仕事をしてもらいたかったら、良い仕事を与えなければならないのです。その意味では、仕事を作る側にも大きな責任があるのですぞ。これだけは肝に銘じておいてください。
あ、そうそう、良い仕事が出来上がったら、是非私まで連絡してください。あなたさえよろしければ、その仕事を多くの配管工に公開しますよ。傑作ならば組合の掲示板に載ることになるかもしれません。ま、無理にとは言いませんので、記憶の片隅にでも留めて置いてください。それじゃ、お互い良い仕事をしましょう。
既知の問題点
ここでは、現時点までに判明しているバグや不自然な動作について記述しています。
・ タップした場所と異なる場所にパイプが設置されることがある
ごくまれに、タップした場所とは別の場所にパイプが設置されることがあります。たいていは非常に差し迫った局面で発生して極端な失望の原因となります。現在のところ、原因は判明しておりません。
現在の実装では、タップの際にスタイラスが画面に触れた位置と画面から離れた位置が同一のタイルに収まっている場合のみ、その場所にパイプを設置するようになっています。それでもこの問題が解消されないため、ほぼお手上げ状態です。現状ではかなり発生率が低いため、このまま放置するかもしれません。頻発するようでしたらご連絡いただけるともうちょっと頑張るかもしれません。
・ ひと仕事終わるとタイトル画面に戻る
仕事が終わった後は Job Board に戻るのが自然ではないのか...と思われる方が多いと思います。作者もそう思います。が、そのように実装するとなぜか無関係なメモリ領域が破壊されるというバグがあり、現時点では原因がわかっておりません。原因が判明次第、すぐに修正をしますが、それまでは毎回タイトル画面から Continue を選択してください。
・ Job Edit で作成したメモデータを削除できない
現時点では、PipeWorks を終了し、標準のメモなどを使用して作成したデータを削除していただく以外に方法がありません。多分将来的にもこのままになると思われます。
・ 画面解像度が 160 x 160 のデバイスだとグラフィックが貧弱
どうもすみません。もっと上手に絵を書ける方、だれか手伝ってください。
著作権・配布条件などについて
PipeWorks はフリーソフトウェアです。「 無保証 」にて 「 現状のまま 」 提供されます。バグレポートや機能追加の要望はもちろん歓迎しますが、対応できるかどうかは保証できません。また、PipeWorks を使った( または使えなかった )ことによる損害に対しては作者はいかなる形での補償も致しません。再配布は自由に行ってくださって結構ですが、パッケージの内容を改変する場合はかならず作者に許可を取り、どのような改変が加えられたかを再配布パッケージに明記してください。作者への連絡はこちらまでお願いします。
更新履歴
最新版のチェックはこちらへどうぞ。
2005/07/24 : Version 1.00 をリリース 2005/07/12 : Version 0.90 beta をリリース
あとがき
Version 1.00 のあとがき
みなさんお待たせしました(待っていたことにしといて下さい)。忌屋 陰郎が満を持して草葉の陰からこの世に問う Palmware 第4弾。今作は力作です。リキみすぎて力尽きそうになりました。今回のテーマは 「 職人 」 です。
毎度のことですがネタばらしは早めにしておきましょう。12 〜 13 年くらい前にアーケード版でこんなようなゲームをやった記憶があります。今となってはタイトルや具体的な内容もはっきり覚えていないので、どのへんが自分による味付けなのか自分でもわかりません。多分液体の色変換やお金を単位にするというのはオリジナルにはなかったと思います。逆に、オリジナルは2人で対戦だか協力プレイだかができたような気がします。だれかタイトルや内容を覚えている方がいたら教えてください。
今回も目玉はいろいろあるのですが、個人的なイチオシはやはり OreCa 対応でしょう。知っている限り、NSBasic 以外の開発環境で作成された、初の OreCa 対応アプリだと思います。CodeWarrior による Palm OS アプリケーションの OreCa 対応に当たっては OreCa 作者である mizuno-ami 氏、ならびにいなあも氏には大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。あ、OreCa 対応キット for C++ のパッケージも用意しなきゃ。
その他の目玉としてはインチキアニメーション、High density 対応、マップエディット機能なんかが挙げられるでしょうか。High density 対応というよりは High density 前提というくらい Low Density のグラフィックはお粗末です。どうもすみません。力不足で 160 x 160 用には満足な絵をかけませんでした。絵をかける方、どなたかボランティア求む。
でもって、ベータ版の段階でいくつもの提案や意見を下さった方々にこの場を借りて御礼申し上げます。これらの改善がなければ、PipeWorks はもっと不恰好なままでリリースされたことでしょう。彼らの名をここで並べることはしませんが、ご協力頂いたことによってどのような改善がなされたかを以下に示したいと思います。
- 液体が流れはじめるまでのカウントダウンを追加(最初はカウントダウンがなかった)。
- Preview 画面とゲーム画面の間にアラートを挟んだ(最初はいきなり始まっていた)。
- 簡単な仕事をもっと増やす(最初は難問ばかりだった)。
- タイトル画面のボタン配置を改善(どこを押すのかわかりにくかった)。
- ドキュメントの記述を改善(変換ユニットの仕様がわかりにくかった)。
もちろん、ご要望いただいた内容のすべてを Version 1.0 に盛り込めたわけではありません。他にも以下のようなご意見を頂きましたが、現在のバージョンでは対応できていません。これらについては改めて考えていきたいと思っています。
- OreCa に関する微妙な問題点がある。
- 色だけでは判別しにくい場合がある。
- モノクロデバイス対応版を!
開発も1ヶ月を過ぎたあたりから無理が出てきました。なのでこのあとがきも長くは書けません(もう長いですか)。一刻も早く世の中に放り出して部屋の掃除をしたりほっと一息ついたりしたいのです。そんなわけで、また会う日まで。ごきげんよう。